MENU

セミナー

2025.09.30 開催 #最新セミナー

AI導入はどこまで自社で担うべきか ― 内製と外部活用の最適なバランスを見極める投資判断

  • シェア

AI導入はどこまで自社で担うべきか― 内製と外部活用の最適なバランスを見極める投資判断

セミナー概要

生成AIや業務特化型AIエージェントの活用が広がる一方で、多くの企業で「内製と外部活用の境界線をどう引くか」という課題に直面しています。人材・データ・基盤整備をすべて自社でまかなうのか、それとも外部リソースを組み合わせて推進すべきか。その判断を誤れば、PoC止まりで終わったり、運用負荷やコスト増大といったリスクにつながります。

本セミナーでは、AI導入を推進するうえで欠かせない「課題設定」「データ整備」「モデル開発」「業務実装」の各フェーズを分解し、それぞれのフェーズで"内製すべき領域"と"外部に委ねるべき領域"を具体的なユースケースを交えて整理します。さらに、自社にとって最適なバランスを導き出すための視点をご紹介し、投資対効果を最大化するためのヒントをお届けします。

このような方におすすめ

DX/IT推進を担当し、AI内製化の方針に悩んでいる方
自社に必要な人材・データ・体制の要件を整理したい方
PoCから本格運用への展開を加速させたい

登壇者

20250930_plofile.png

大木 将之
ストックマーク株式会社 
事業開発責任者

サイバーエージェントで新規事業・SNS立ち上げを経験後、関西でのホテル経営業/レベニューマネージャー職を経て、2018年Baseconnect入社。営業支援SaaS「Musubu」のデータ部門責任者としてデータアライアンス・プロダクト開発・戦略・資金調達を推進。2023年にリチカへ参画し、Generative AI SaaS「AiDist」を立ち上げ、その後はプロダクト本部長・執行役員として牽引。現在はストックマークにて、事業開発を担当。

開催概要

日   時:2025年9月30日(火) 15:00-15:45
場   所:オンライン(Zoom)

参 加 費:無料 (事前登録制)
主   催:ストックマーク株式会社

※競合企業などのご参加をお断りする場合がございます。予めご了承くださいませ。

お申込み後に視聴用URL発行のメールが送信されます。もし、メールが届かない場合は、「marketing@stockmark.co.jp」にご連絡をお願いいたします。

セミナーに申し込む

PAGE TOP